Naoya Kaneko

Software & Network Engineer

About

「自分で開発したネットワーク機器で自分でネットワークを組んで、自分で作った運用ツールでイベント会場に無線LAN提供をする」をコアテーマとして、 本業であるネットワーク機器のソフトウェア開発エンジニアとしての帽子と、大規模Wi-Fiネットワークを構築するネットワークエンジニアとしての帽子を都合良く使い分けながら新しい取り組みを模索しています。
ルータ/APのソフトウェア開発エンジニアとして無線LAN技術に関する知見を中心に、下はデバイスドライバから上はサーベイツールまでの開発に携わってきました。 またネットワークエンジニアとしてShowNet NOC や CONBU といったコミュニティへの参加、 あるいは本業での実証実験を通して大規模イベントでの「安定した公衆無線LAN」提供という挑戦を行ってきました。

Work Experiences

トヨタ自動車株式会社

エンジニア

Oct 2020 - Current

ShowNet

ShowNet NOCメンバー

2018, 2019, (2020), 2021, 2022, 2023, 2024, 2025

Wi-Fiチーム

Roles

  • 会場内の来場者・出展者・運用向けWi-Fiネットワークの構築
  • シンプルかつ堅牢な大規模イベントWi-Fiネットワークの設計

Achievements

  • 百数十ものAP、スイッチ、コントローラのラピッドデプロイ
  • 安定したWi-Fiを15万人を超える来場者に提供
  • 安定したWi-Fi実現のための監視とオペレーション

株式会社インターネットイニシアティブ

ソフトウェアエンジニア

Apr 2011 - Jul 2020

Roles

  • ルータ/アクセスポイント製品のファームウェア開発ソフトウェアエンジニア
  • 実地検証企画として、自社機器によるイベント無線LAN提供の技術統括
  • 社内無線通信ラボにて、Wi-Fiパートの構築を担当

Achievements

  • プラットフォーム - NetBSD, ARM, MIPS, x86, C, mruby
  • 無線LAN機能についてデバイスドライバ、ネットワークスタックからユーザランドまでの開発を担当
  • ビジネス/サポートチームへの無線LAN全般に関する技術支援、顧客トラブルの解決への協働
  • ビジネス・サポートチームへの無線LAN全般に関する技術支援

富士通株式会社

インターン

Aug 2009 - Sep 2009

Linuxリソース管理機能 cgroup の調査と共有

Roles

  • cgroupおよび関連ライブラリ、ユーティリティの調査
  • ドキュメント化によるチームへの情報共有

Achievements

  • cgroup関連ライブラリ、ユーティリティ群の調査を完了
  • ライブラリの仕様、効果、ユーティリティの利用例に関するドキュメンテーションの完了
  • 利用例のデモのための新たなユーティリティの開発

Education

東京農工大学大学院

小金井, 東京, 日本

工学府 知能情報システム工学専攻 博士後期課程 (博士)

Apr 2025 - Current

筑波大学大学院

つくば, 茨城, 日本

システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士前期課程 (修士)

Apr 2009 - Mar 2011

修士論文「インスタントメッセンジャを利用した協調アプリケーションのための通信基盤」

筑波大学

つくば, 茨城, 日本

第三学群 情報学類 (学士)

Apr 2005 - Mar 2009

卒業論文「IMRPC: インスタントメッセンジャを用いたRPCフレームワーク」

Qualifications

Certified Wireless Design Professional (CWNPID: 268073)

2027/07/27

スペイン語技能検定 6級

2024/01/14

MCPC モバイルシステム技術検定 2級

2024/01/29

AWS Certified Cloud Practitioner

2023/09/17

ITパスポート試験

2023/09/02

基本情報技術者試験

2023/07/08

統計検定 4級

2023/02/25

実用フランス語技能検定試験 3級

2022/12/16

TOEIC Speaking & Writing Test 350点 (190+160)

2022/11/06

漢語水平考試 HSK 2級

2022/09/17

TOEIC Listening & Reading Test 960点 (485+475)

2022/10/02

漢語水平考試 HSK 1級

2022/08/16

TOEIC Speaking & Writing Test 310点 (150+160)

2022/04/17

Certified Wireless Network Administrator (CWNPID: 268073)

2021/12/17

実用フランス語技能検定試験 4級

2021/12/17

TOEIC Listening & Reading Test 950点 (465+485)

2020/12/06

第二種電気工事士

2018

第一級陸上特殊無線技士

2016

第四級アマチュア無線技士

2015

Skills

Programming Languages

  • C
  • Ruby
  • Shell
  • Java
  • Python
  • Go

OS

  • Mac OS X
  • Linux (Ubuntu/CentOS)
  • NetBSD
  • FreeBSD
  • Plan 9

DevTools

  • zsh
  • vim
  • tmux
  • Visual Studio Code
  • GitHub/GitHub Enterprise
  • Android Studio

Networking

  • L2 (802.11, 802.3)
  • L3 (IPv4, IPv6, PIM-SM)
  • L4 (MPTCPC, MPQUIC)
  • Router (Cisco, pfSense, NEC, Yamaha, IIJ, Juniper)
  • Switch (Cisco, Juniper, Huawei, H3C)
  • AP (Cisco, Aerohive, Aruba, Juniper Mist, Ruckus)

Services

  • RADIUS/EAP
  • DHCP
  • Web
  • hostap/wpa_cupplicant

Publications

Journal Papers

複数回線を冗長併用する通信技術のWebRTC映像伝送への適用と評価

金子直矢, 伊東孝紘, 勝田肇, 渡辺敏暢, 阿部博, 大西亮吉

情報処理学会 トランザクションデジタルプラクティス Vol.3 No.3(July 2022)

Conference and Workshop (reviewed)

Dynamic Link Selection Method for Suitable Communication Cost Allocation in Internet of Vehicles

Naoya Kaneko, Kenji Kanai, Akira Ito, Koji Mochizuki, Koji Takeoka, Akihiro Nakao

ITS World Congress 2025 Atlanta, Best Research Paper Award (Asia-Pacific region)

Investigating the Impact of Network Metrics on Multi-path Transport

Naoya Kaneko, Chunghan Lee, Kazuya Okada, Hiroshi Abe

AINTEC'23, 2023/12/12

Domestic Conferences (without review)

Internet of Vehiclesにおける適切な通信コスト分配のための動的な回線選択手法

金子直矢, 金井謙治, 伊藤章, 望月恒治, 竹岡航司, 中尾彰宏

電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 2024/11

自動車走行環境において移動体通信回線情報を用いたWebRTC映像伝送の品質劣化推測手法の検討

金子直矢, 李忠翰, 阿部博, 岡田和也

情報処理学会 IOT研究会#60, 2023/03/16

自動車遠隔運転に向けたWebRTCを用いた映像伝送におけるMP-QUICの適用

金子直矢, 伊藤孝紘, 勝田肇, 渡辺敏暢, 岡田和也, 阿部博, 大西亮吉

情報処理学会 IOT研究会#56, 2022/03/07

マルチパス通信技術を活用したWebRTCにおけるメディアストリームトラフィックの柔軟な制御の実現

金子直矢, 伊藤孝紘, 渡辺敏暢, 阿部博, 大西亮吉

DICOMO2021, 2021/07/01

Patents

特開2025-110209, 車両の遠隔操作システムに於ける車両周辺画像表示装置

2024/01/15

特開2025-073017, 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム

2023/10/25

特開2025-062920, 通信システム、制御装置、及び、通信方法

2023/10/03

特開2024-178060, ネットワークノード、情報処理システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム

2023/06/12

特開2024-175534, ネットワークノード、無線通信システム、ユーザ端末、情報処理方法、およびコンピュータプログラム

2023/06/06

特開2024-169031, 情報処理方法、プログラム、および情報処理装置

2024/05/25

特開2024-165854, 情報通信システム、制御装置、情報通信方法

2023/05/18

特開2024-164440, ネットワークノード、情報処理システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム

2023/05/15

特開2024-064255, 特許有効, 無線通信装置および通信方法

2022//10/27

特開2024-019946, 特許有効, 通信制御方法及び通信システム

2022/08/01

特開2024-019885, 通信制御方法、通信システム、及び送信側装置

2022/08/01

特開2023-134050, 特許7609101, 制御装置、制御方法、及び制御プログラム

2022/03/14

特開2023-117982, 遠隔運転システム、通信方法

2022/02/14

特開2023-045560, 接続制御方法

2021/09/22

特開2023-042744, 特許7639625, 中継サーバを用いたピア・ツー・ピア通信システム

2021/09/15

特開2023-035134, 制御装置

2021/08/31

特願2021-077167, 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

2021/04/30

特願2021-077168, 通信装置、通信方法、及び通信プログラム

2021/04/30

Talks

ShowNet Wi-Fiの話

BAKUCHIKU BANBAN #1, 2025/05/13

持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて

shownet.conf_ 2024, 2024/09/26

ShowNet Wi-Fi: 持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて

Interop Tokyo 2024, ShowNetステージ, 2024/06/13

Wi-Fi座談会:「きれいな無線を求めて」あれから10年

Interop Tokyo 2024, ShowNetステージ, 2024/06/13

マルチバンドで作るShowNet Wi-Fi

shownet.conf_, 2023/09/26

マルチバンドで作るShowNet Wi-Fi

Interop Tokyo 2023, ShowNetステージ, 2023/06/15

計測・可視化・適応のサイクルで進化するWi-Fiネットワーク

Interop Tokyo 2022, ShowNetスタジオ, 2022/06/16

shownet.conf_2: Wi-Fiにおける生活様式の変化

Interop Tokyo Conference, shownet.conf_, 2021/06/23

Wi-Fiにおける生活様式の変化

Interop Tokyo 2021, ShowNetスタジオ, 2021/04/15

多様な環境に適応する無線LAN

shownet.conf_ 2019/10/18

多様な環境に適応するWi-Fi

Interop Tokyo 2019, ShowNet ステージ, 2019/06/13

モバイルするハニーポット無線LANアクセスポイント

第1回ハニーポッター技術交流会 2017/09/30

VirtIOの基本的なところ

VirtIO勉強会 2013/06/09

LP49 SystemCall Gateway

第5回カーネル/VM探検隊 LT 2010/08/22

SheevaPlugってなあに

第3回カーネル/VM探検隊 LT 2010/02/23

Techbooks (Dojinshis)

イベント無線LAN完全自壊マニュアル vol.5

C103, 2023/12

イベント無線LAN完全自壊マニュアル vol.1+2+3 総集編

C101, 2022/12

Harvey OS 読本

C88, 2015/08

9FS Illustrated

C84, 2012/12

Plan 9で作って学ぶvirtioの設計と実装: 実践編

C83, 2012/08

Plan 9で作って学ぶvirtioの設計と実装: 準備編

C82, 2011/12

chan.c 解読室

C79, 2010/12

Awards/Honors

学生奨励賞

情報処理学会 IOT研究会#71, 2025/09/26

Best Research Paper Award (Asia-Pacific region)

ITS World Congress 2025 Atlanta, Paper Session

優秀ポスター賞

情報処理学会 IOTシンポジウム2023

優秀論文賞

DICOMO2021 2021年

学類長賞

筑波大学 2009年

Projects

nk-wlan-planner

Developer

Jul 2022-

HTML/JavascriptベースのAP配置プランニングツール

  • ブラウザ上で簡易にAP配置をシミュレーション
  • 任意の地図画像読み込み、スケール設定
  • 壁、人体といった障害物による減衰の再現
  • 多種APのアンテナパターンの再現

panopticon

Developer

Jul 2016

Raspberry Pi & PiTFTベースの802.11フレームをひたすら集めるデバイス

  • コア部分をRuby、WebUIをSinatraで実装
  • 全チャネルを走査しつつ802.11フレームを収集
  • PiTFTを用いたUIによりキャプチャを制御
  • こういったWi-Fi環境の測定に利用

Station Count Observatory

Developer

Feb 2018

周囲のCisco APから接続クライアント数を収集するAndroidアプリ

  • JavaによるAndroidアプリケーション
  • キャプチャデバイスやWLCへの接続なしに周囲のクライアント数を集計
  • Android端末により手軽にサーベイが可能
  • こちらにて公開中

HotSpot 2.0 AP Finder

Developer

Dec 2018

HotSpot2.0 (Wi-Fi Passpoint) をサポートしているAPを探すAndroidアプリ

  • JavaによるAndroidアプリケーション
  • HotSpot2.0 (Wi-Fi Passpoint)インフラが正しく、必要な情報を広告しているのか手軽に確認が可能
  • こちらにて公開中

Extracurricular Activities

CONBU

コアメンバー・プロジェクトメンバー

Aug 2015 - present

CONBUプロジェクトメンバー、コアメンバーとしてさまざまなカンファレンスイベントにおいて来場者無線LANサービスの提供に携わっています。主にWi-Fi、無線空間の設計を中心としてL2/L3の構築や運用監視システムの構築なども行っています。

4.9GHz帯基地局の運用

5GHz帯無線アクセスシステムの無線局設備の構築と運用

Apr 2019 - current

基地局を登録局として申請、運用

  • APとしてExtreme Networks社のAP7161を利用

Interests

  • Wi-Fi/802.11技術全般
  • パケットキューイングアルゴリズム (FQ-Codel, Codel等)
  • 大規模イベント会場でのWi-Fiネットワーク提供
  • Wi-Fi混雑環境のサーベイ
  • カーネル・OSの低レイヤ技術: 特にネットワークサブシステムや802.11デバイスドライバ